fc2ブログ

経過報告

運賃を正常化してから早や一週間が経ちました。
とりあえずの経過報告です。

結論から言うと夜の部の営業活動は相当厳しいもんがあります。
平日ではゴールデンタイム(24:00~26:00)でも、
キタの正規のタクシー乗場では先頭まで余裕で1時間以上。
そこで近距離の行き先を告げられた場合、、
心臓麻痺を起こしそうになるくらいのダメージがありますが、
並んだ以上は仕方ありません。
お送り終わってもう一回ケツから並んで最後のワンチャンスに賭けるのです。
そこでまたしても近距離旅客が御乗車の場合、それで一晩が終わりです。
26:00を過ぎると自動認可運賃枠内のクルマは決して挽回が利きません。
(金曜日を除いて、)
26:30くらいから正規の乗場に無理やりもう一回並んだとしてもアブれる危険性が高いのです。
そして相変わらず路上では500円タクシーを待つ皆さんばっかしなんで、
流しても全く効果はありません。
サイドチェンジして八幡筋、三津寺、宗右衛門町など、
所謂ミナミの中に突っ込めば、この限りではありませんが、
そんなリスキーな行為は僕ちゃんの営業スタイルではないので、
さっきのKYな近距離旅客を決して恨むことなく諦めてとっとと入庫します。

というわけで、
早めの出庫(16:30~)で早めの撤収(26:30~)ってのが、
もっとも安定した売上げになるように思われます。
夜の部だけで勝負するには余りにも危険なのです。
初乗り2km650円の個人タクシー中型車上限運賃の場合、
夕方から23:00の割り増し時間帯になるまでにコツコツやっとけば、
それなりに安全マージン(大体10000円~12000円)は稼げます。
その状態にしておいてから、キタやミナミでどっしりと付け待ち、
あるいは正規のタクシー乗場に並ぶのです。
5000円以上の中距離旅客が2回で目標の2万円到達です。やったー!
(ま、世の中そう甘くはありませんが...苦笑)
てな感じでとりあえず“ジェジェコ”の話しはこのくらいに。。。

それより何より、
こうも旅客の質が向上するものかと、改めて感動している次第なのであります。
650円のクルマ、しかも禁煙車にわざわざ御乗車いただけるお客さんってのは、
大部分が常識と良識を兼ね備えた方々なのです。(←当然、例外もありますが...)
自ずから会話も弾みますし、
もっちろんセッコイ値切り強要もなし、チケットも増えまくり、チップも増えまくり、
同じ行き先でも高速道路御使用率が上がりまくり、お客様単価も上がりまくり、
さらにさらに、御降車時には“ありがとう!”の一言も。
っちゅうわけで、
ここんところとっても気持ちよく営業活動ができていることに感謝しております。

それに対して“500円”の場合は嫌々御乗車の近距離旅客が多過ぎなのです。
そして嫌々実車走行をしている輩運転手も多いので、
こちらまでそういう目で見られているのでした。
まさに憎しみが憎しみを生むという、
どっかの国の内戦状態の様な悪循環に陥っているのです。
中にはタクシーに料金を払うことそのものに嫌悪感を抱いている水商売の旅客さえいます。
そんなんやったら3kmくらい健康のために歩いて帰ったらエエやんけぇ!!!
とは、口が裂けても言えません。

というわけで、
少々労働時間は長くなりますが、
16:30くらいの早めの出庫で夕方の駅出しからコツコツやるのがベストな営業パターンの様です。
ただ共働きの我が家の場合、夕飯の支度はもちろんのこと、
何よりチビども(保育園児×2)の世話があるので、
嫁はんが仕事から帰ってくるまでは出庫できません。
どうしても出庫が19:30以降になってしまうことが多いのが現状なのです。
(20:00出勤の夜の蝶のご出勤にも間に合わへん…。)
ま、なんとか工夫してやるしかないようですネ。。。
とりあえず毎日雨降ってくれー!




本日の一曲





スポンサーサイト



comment

Secret

料金改定

昨年料金が改定されてからしばらくの間は、個人タクシーは値上げしていないと知ってる人もいたので少しは選んでくれる人もいたんですが、最近は個人タクシーも殆ど上げてしまったので選んでくれる人が僅かになりました。と言うわけで7月の車検時期に併せて新運賃へ移行する予定です。今日組合本部に行って来ようと思ってます。
新運賃の22時からの割り増しは魅力的なんですよ。逆に言うと新運賃と旧運賃では22時台に約3割の差がつくんですけどねぇ・・・。それでも選んでもらえないんだから・・・。

まいど!

辛いですよね~

お互いに!!

私はちょっと違いますが、 でも ほぼ、先輩と 同じような 状況です。

だから、 N本交通から、S互タクシーに かわった時に、 昼勤務に 変更したんですわ


今も それを引きずってますが、夜型に変更する気は、無いですねぇ~


体が、 調子 ええですわ

売上の調子は、 毎月 低迷で、 年末の 揚がりも変わらないですがね~

兎に角、 雨降ってクレ~

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

自動認可運賃枠内の良さをあらためて実感されてるようですね。良かったじゃないですか。
料金を戻されても暇で無駄な時間を過ごすことも多いですが、これも規制緩和の産物ですし、今の良くない所は今後改善されるところも出てくるでしょうから地道にコツコツやっていっとればいいと思います。

雨での仕事は私は嫌いです。
雨降って喜んでたら農家みたいでんがな~。

ホントに大変ですよね。自分も先週はまったくダメでした~流し専門ですが割増時間になってから一時間以上空振りって多々ありますし…めげずにお互い正しいと思う道で頑張りましょう!

imomushiさん
結局のところ運賃改定について、個人は蚊帳の外なんですよね…。
(ま、台数的なもんが大きいとは思いますが…。)
こんだけガソリン価格をはじめとして、
あらゆる物価が上がってる以上、正当な値上げですよ。
良い意味で全体の底上げに繋がると思います。
やっぱし低レベルな大阪市域とはだいぶんちゃいまんなぁ、はぁ…(←羨望の溜息)






忘れんぼぅさん
お互い辛いのぅ~、毎日、毎日…。
ま、自分で選んだ道やからしゃぁないわ!
お互い先天的にサラリーマンできへんみたいやからなぁ…。(苦笑)

>昼勤務
売り上げはともかく、言うても気ぃ良う仕事できるやんか(?)
しかも健康的なんやから言うこと無し!
先は長いんやからそれが何よりやと思います。
酔っ払いの相手はアホらしなってくんねん。(←特に揚がってない時のミナミのアホ客)






非公開コメント下さった法人運転手さん
当アホアホ稚拙ブログにいつもお越し頂きまして誠にありがとうございます。
どこもシンドイみたいですネ…、お察しします…。
個人の場合は所謂“エエとこ取り”ができるんで、
法人経営者が編み出したワケのわからん勤務シフトや、
ハンドル時間に束縛されることは一切ありません。
その気になればそれなりに売り上げることも可能です。
でもその反面、全ての経費やリスクが自分持ちなんで、なっかなか楽な商売ではありません。

>新地や難波のタクシーの多さにはビックリ…
ほんま、アホほど居てますからねぇ...。困ったもんですわ...。(苦笑)
でも、皆んな行くとこないからどうしてもそうなってしまうのです。
これは個々のタクシーの責任というより、
行政の無責任な規制緩和の弊害によるところが大きいのです!






散歩道先輩
ま、自動認可運賃しか知らん先輩より見聞が広がったことは確かですわー。

>無駄な時間
しっかし長いよなぁ…。途中で投げて帰りたなってくんねん!!!

>雨での仕事
だれでも嫌やけど、
魚の活性が上がってる時に釣りせな効率悪いやんけ!






たかたかさん
はい、お互いめげずに頑張りましょうネ! それしかない!!
あ、ほんでアカン時はとっとと諦めましょう。
そんな時こそ無事故で入庫ってのが一番ですわ!

>自動認可運賃しかしらん先輩より 
折角やから500円の時に一日でも車交換して経験
しておけば良かったわ~(トラじろうさんより上げたるで)

>途中で帰りたなってくんねん
私の場合目眩と吐き気に襲われます。

>効率わるいやんけ
台風一過にカニ捕りはよういったもんやけど・・。
北やミナミでお客が沸いてんのにビジネス街でポツーンと
一台停まってるのんが理想なんやけど。

Re:散歩道先輩 

>一日でも
ほんま、ほんま!
あのメーターの上がらなさ感は笑けるでぇ!

>目眩と吐き気
テレビの見すぎとちゃいまっか?

>ポツーンと一台
海遊館でも行ってみたら?

はじめまして

はじめまして。最近590えんになった法人タクシーの夜勤です。やはりお客さんは明らかに減りましたね、うちの場合。で、値上げしてから、悪い日と良い日の差が激しくなりました。良い日は(大体チケット客なんかに当たった日ですが)以前より売上げが上がるのがとても早いです。悪い日は乗車回数が激減です。閑な日はワンコインの天下です。で、均して以前どおりか、ちょっと下がったかなぁ・・・という感じです。二ヶ月ほど前に近鉄針中野で個タクに乗ったんですが、660円、5・5割引なしで5~60万くらい稼いでるそうです。年末は70万越えと。結構な収入でしょうね。ただ全部自分持ちというのが僕らにはリスキーな感じがしますが。

Re:pole corterさん 

はじめまして。
最近650えんになった個人タクシーの夜勤です(笑)。
今後ともひとつよろしゅうに!

お客さんは確かに減りましたネ…。
でもゴールデンタイムの終盤(26:00以降)になるまでは、
どうということはありませんよ。
回数は減りましたが、
お客さんの単価と質は飛躍的に上がりましたし…。
早めの仕掛けでとっとと撤収しましょう。(それに限る!)
自動認可枠内のクルマに乗ってくれるお客さんも結構いますし、
ややダルイですがどっかに並べば確実ですし。。。
メーター的には明らかにこちらが有利なので、
やり方を工夫してフェアプレーで勝負するしかないっスね。

ワンコインをはじめ、下限割れ低額運賃車ってのは、
水商売の通勤客や、近距離の自腹サラリーマンが主な旅客なんで、
相当な回数をこなさないとペイしません。
500円タクシーですら飽和状態となり、
回数すらままならない昨今、相当苦しくなってきているはずです。
しかも燃料費高騰の折、おそらく近いうちに絶滅するのではないかと…。

個人タクシーってのはリスクも大きいですが、
自由度が全然違うので当方としては何よりの魅力です。
営収的にもおっしゃるような感じは充分可能ですよ。
もちろん努力次第ですが…。
(ちなみに5・5割引の有無はあんまし関係ないです。)

お返事おおきにです!

さっそく返事いただいておおきにです。
僕も17時頃から27時頃までの実働を心掛けてます。最近は26時を回るとミナミでさえカスカスやもんねぇ・・・。それに入庫の時に明るくなってると疲れが倍増するから。これで真面目に走って平均3万円行くか行かないかくらいです。でもまぁまだましな方かと思ってます。ただ、以前より運に左右される傾向が強くなってきたのが不安と言えば不安です。僕もとらじろうさん同様、三津寺や八幡などに突っ込む気はないしね。君子危うきに近寄らずです。
 まぁ今後ともよろしくお願いします。

Re:pole corterさん 

いえいえ、どういたしまして。

確かに運に左右される傾向は、より一層強くなりましたネ。
並んだり付け待ちしてると余計にそう思われる今日この頃です。
ある種、“当てもん”みたいなもんですからね~(笑)
プロフィール

トラじろう

Author:トラじろう
          
いつしか開業7年目。
大阪市内の正統派個人タクシー事業者です。
高齢者の多いこの業界で、
アラフォー青春ど真ん中!
もっちろん営業車は
清潔・快適な完全禁煙車両♪

うりゃぁっ!
やったるでぇ~っ!!
走ったるでぇえぇ~~っ!!!

と言いながら
日夜必死のパッチで営業活動。

個人タクシーを志すそこの貴方!
ど~ぞコメントお気軽に!!
(もちろん堅気の方も大歓迎!!!)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
………………
休憩時間を含めた勤務時間
リンク
QRコード
QRコード